こんばんは、モカ・ジャバ子です。
今日はキッチンの壁面に小さな飾り棚を付けたお話。なんだかけっこう長くなった。
飾り棚を浮かせたい!
我が家のキッチンは背面に造り付けのカップボードがあって、上下に扉付きの棚があります。それなりに収納力はあるものの、少し出しっぱなしにしたい物や、飾りたい物を置ける場所がない!
かれこれ2年ほど前に百均で買った板を切って釘で打った小さな棚を作って使っておりました。徐々にカップボードに家電が増えてきて、作業場所が無くなってきました。この棚を浮かせたい、、、平面を広げて作業台として有効活用したいとウズウズ。
大学時代に買ったお気に入りの珈琲ミルを飾れる棚が欲しいのです。ミルの横の置き物はこの際違う場所に移動。そもそも光が当たる場所に置いた方が綺麗だし。ここじゃない。
中段は毎日飲む漢方薬とコーヒーフィルター。漢方薬は木箱に目隠し代わりにダイソーのブックエンドをくっ付けた物。コーヒーフィルターはステキなフィルターケースを探しているけど中々これって物に出会えていないので袋のまんま..)
下段は蜂蜜とDさんが毎日飲む紅茶のティーバッグが入ったケース。蜂蜜は毎日食べる豆乳ヨーグルトに使ってます。紅茶のケースは手前に電気ポットがあって取り出しにくい。
実は下段の奥にはコンセントが4口あってけっこうごちゃごちゃ。その目隠しの役割もあってここに棚を置いてました。
ちなみに赤いミキサーはDさんがスムージを作りたいと買ったもの。わたしがキッチン小物を白や木目で揃えているのに(=”=#)。ずっと、なぜ赤を!?と思ってはいるけど絶対喧嘩になるので言いません。好みの違いってでかいよね。結婚って我慢とよく聞くけど、こう言うことの積み重ねだよね。。
ただ少しでも快適なキッチンを目指したい!この棚が浮けば電気ポットが奥に行き、快適な飲み物コーナーが作れるはず!
棚のサイズを考える
右側は窓があり、左側には炊飯器があります。炊飯器からは蒸気が上がるため、あまり幅の広い棚は付けられません。
左の炊飯器は半年ほど前に壊れて新しく買った象印の炎舞炊き。黒なのです。本当はこれも白が欲しかったのだけれど、なぜか白は1万円以上高かったので正直妥協しました。黒は指紋が目立つのでちょいちょい拭いてます。妥協せず白にすべきだったか?、、いや色の違いだけに1万は高いって。。黒い炊飯器はキッチンが締まる!と自分に言い聞かせております。
余談ですが、炊飯器からあがる蒸気を皆さんはどのくらい気にするのでしょ。最近は蒸気が出ない炊飯器もあるとか。どう言う仕組み!?私の母は炊飯器の蒸気がキッチンの棚に当たることが大嫌いなようで、ご飯を炊くときは毎日わざわざキッチン横のウッドデッキに持って行って屋外で炊いてます。炊き上がったらまたキッチンに持ってきます。そこまで気にする!?我が母ながら驚きです。
さて、話を戻して...。そう、棚の話。
まず、上段に珈琲ミルと珈琲サーバー。サーバーは今出してないけど最近毎日使うから出しておきたい。
下段に漢方とコーヒーフィルターとティーバッグ入れのシンプルな二段に決めました。
そこで買ったのがこちら↓ラブリコのスクエアフレーム6 WFW-16 白。今回は2個買いました。
幅15cmの板を使って気軽に棚を作れます。細いピンで石膏ボードに取り付けられるので外したくなった時も大きな穴が開かないので賃貸にももってこい。
棚板は2階のウォークインクローゼットに棚を増設した時(#34 「長女、自分の部屋が欲しい!」の巻)に買ったパイン材の端材があったのでそれを切って使うことにしました。下段はフレーム内に納まるように奥行き15cmだけど、上の段はちょっと奥行き広めにしてみた。
板とフレームを先にネジ留めしてから壁に取り付けすることにしました。棚裏からネジ留めって空中でやると大変そうだから、このくらいのサイズなら先に付けといたほうが楽だろうと思って。
新しい棚の高さは偶然にも既存の棚を踏み台代わりにした位置がちょうどよく、水平も取りやすいのでこんな感じで取り付けました。上段に珈琲ミルを飾れて、棚の下に電気ポットやカップツリーが余裕で置ける高さです。
棚板の幅はこのくらいかな〜と思った幅が40cmで、家にあった板の端材から2段分作れたのが38.5cmでした。
端材でこの長さ取れるならこれでいいじゃ〜ん!
と思って作ったものの、いざ置いてみたら、もうちょい長いほうが余裕があって良かったかなぁ。と思ったり。
新規で板買えばもうちょい長いの出来るけど、厚めの板をこれだけの為に買ったら高いしな。。
と自分のなかで葛藤が出てきます。
いやいい!今回はこれでいくんだ!どうしても気に入らなければそのうち変えよう!また端材が出たら。。
1ヶ所に3本の細いピンを指します。10円玉を使うと楽にさせます。ピンを指したところは白いカバーが付けられるので気になりません。
注意点としては石膏ボードの裏に柱があるとピンが入っていきません。
事前に壁の中の柱の位置を下地センサーで知らべておきましょう。
今回、本当はもう少し窓寄りに取り付けようと思っていたのだけど、窓枠の周りって柱があるのね〜。測定してぎりぎり外れたあたりにピンを打ちました。
ジャバ子のDIYには欠かせないいつもの激推し測定セット↓
取り付け完了!置いてみたものの...
棚の取り付け完了!
早速置いてみました。
上段は理想通り。下段は...。
う〜〜ん。コーヒーフィルターが袋のままだからグデ〜としてるのが気になる〜〜。Dさんのティーバッグが入ったケースがすごい生活感〜。
改めてコーヒーフィルターケースを検索してみました。
おしゃれなのは色々あるのだけどね、、紙そのまま剥き出しタイプは埃が気になるし、ケースタイプはやたらとデカくて嵩張るし。やっぱりピンと来ない。。
となった結果、かれこれ20年くらい前に買ったステンドグラスのカードスタンドを思い出しました。
これに袋のまま挟めば良いのでは?
埃が気になるジャバ子としてはやはり袋に入れたまま、横から取り出せるように片側を切って立てて置ければ取り出しのストレスもなく使いやすそう。
という結論にいたりました。
そしてティーバッグ入れ。Dさんとしては、元々うちで使っているタッパーのSサイズがティーバッグを並べて入れられて使いやすいようですが、何せ蓋の白が合わない。
あまりお金をかけずにステキなケースはないかとぷらぷらお買い物。おしゃれ雑貨屋さんの保存瓶や缶に惹かれつつも、高いし丸いし。Dさんの使いたい用途には合わないので断念。
また今度と思って帰ろうとした時に目に止まったスタンダードプロダクツ(おしゃれダイソー)のキャニスター。
四角くて、程よく小さくて、蓋が木目!
ジャバ子は理想的な容器に出会ってしまった!まさに理想すぎてちょっと鳥肌。きみ¥110で本当にいいのかい!?
遂に完成!
ようやく完成〜。
コーヒーフィルターが自立したことで、フィルターも漢方薬も取り出しやすくなりました。
ティーバッグケースも木目で馴染んでいい感じ。
棚の下に電気ポットとカップツリーが納まりました。カップツリーでとりあえず目隠ししたコンセント4口のごちゃつきはやっぱり気になるので今後の課題。
今のところパイン材は白っぽいけど数年すると色が落ち着いてくるので経年変化を楽しむことにしてます。
ひとまずしばらくはこれで珈琲タイムを楽しみたいと思います。
おしまい
コメント